大きな分子系の励起状態と物性計算のための量子化学理論
豊橋技科大
○関野秀男
Abstract
現在数十原子分子でも電子相関を十分考慮した、CCレスポンス法やMR法などが行われる様になってきたが、更に大きな分子やクラスターでは初めからある程度の物理的描像に基づいた理論約組みを立てるのが得策である。電子励起を準粒子に対応させることにより直接運動の方程式を解いてやるアルゴリズムは局所表現を自然に導け現代の高CPU計算環境にも最も適している
Currently rigorous correlation theories can be applied for excited states of a few tenth atom molecules. But it is strategically clever to introduce certain physical pictures when we gobeyond the size of such applications. We introduce quasi-particle for excitation to solve the Equation of Motion directly. This scheme naturally leads to local representation of the theory thus amenable to the contemporary high CPU computational environments.