93016035.468

重原子NMR化学シフトの理論−電子相関と相対論の効果


京大院工

○波田雅彦,高津智成,中辻博



Abstract


重原子の磁気遮蔽定数の理論には相対論的効果の導入が必須である。一方、電子相関の効果が大きい分子では、磁気遮蔽定数もその影響を受ける。両者を精密に考慮し、その効果を検討した研究は、DFT法による研究を除いては、存在していない。我々は2次のDouglas-Kroll-Hess法で相対論項を導入し、SAC型の波動関数によって電子相関を考慮した。TeH2においてTe核の磁気遮蔽定数は、相対論効果の導入に1000ppm程度高磁場シフト、電子相関によってさらに170ppm高磁場シフトし、両者が重要であることが示された。相対論項と電子相関のカップリングについても考察する予定である。

Both relativistic and electron-correlation effects are introduced into calculations for magnetic shielding constants of heavy elements. The 2nd-order relativistic Douglas-Kroll hamiltonian and the SAC-type wavefunction are used. In TeH2, the Te magnetic shielding constant increases by about 1000 ppm due to the relativistic effect, and by 170 ppm due to the electron correlation effect. The coupling of both terms will be discussed.