過冷却状態の水の構造
横浜市大院総合理・防衛大化学
○横山晴彦,神南みよ子,菅野等
Abstract
水のX線回折測定を-15oCから95oCで行った結果、過冷却状態の水の動径分布関数の0 8-1 1nmの距離に複数の特異的ピークが存在することが明らかになった。過冷却水の動径分布関数は、正12面体を基本単位とする水素結合ネットワーク構造を仮定したポーリングモデルに若干の修正を加えれば、よく説明できることが分かった。これは、過冷却水中に水のクラスレート様構造が存在することを示唆している。
X-ray diffraction measurements have been carried out for water at temperatures from -15 to 95oC. Radial distribution functions obtained in the supercooled region revealed some specific peaks and could be nicely explained by using Pauling's water structure model with some modifications, suggesting the existence of clathrate-like structures.