要旨
分子性伝導体の伝導度スペクトルにおいては、多くの場合、単純なバンドモデルでは説明できないmid-infrared吸収が現れる。このmid-infrared吸収は金属的な伝導性を示す物質においてもしばしば現れる。本講演では、各種ET塩の光学伝導度スペクトルを例に取り、平均場近似によりその起源を説明することを試みる。また、講演時においては、強磁場中の分光測定に関する予備的な実験の結果についても述べたい。

ABSTRACT
In this talk,we will explain the origin of the "mid-infraredband" in molecular conductors and superconductors on the basis of a meanfield approximation applied to the extended Hubbard model. We will also present the preliminary results of reflectivity measurements under an applied magnetic field.